CATEGORY

相続・遺言

  • 2023年2月19日
  • 2023年2月22日

相続土地国庫帰属制度のメリットを司法書士として考えてみました!

相続土地国庫帰属制度がスタートします いよいよ相続土地国庫帰属制度がスタートするようですね。 よくいらない売れない土地についての処分について相談を受けるので司法書士として当然知っておかなければならない制度です。 相続土地国庫帰属制度とは? 簡単に言い […]

  • 2021年5月29日
  • 2021年5月30日

公正証書遺言の検索システムで遺言書の有無を確認できます。「費用は無料」

公正証書遺言の検索に行ってきました。 先日札幌の公証役場の公正証書遺言の検索に司法書士として同行しましたので、公正証書遺言の検索システムについて書きたいと思います。 公正証書遺言の検索システムとは? 公正証書遺言の検索とは費用が無料で公正証書遺言の有 […]

  • 2020年12月18日
  • 2021年3月26日

遺言書の「保管期間」と遺言書の情報の管理 自筆証書遺言の法務局保管制度

遺言を法務局に保管した場合の遺言書の保管期間 法務局に遺言書を保管してもらった遺言書の保管期間ですが、下記の場合には遺言書保管官は保管している遺言書を廃棄することができます。(任意です) ①遺言者が死亡してから50年が経過した場合 ②遺言者の生死が不 […]

  • 2020年12月17日
  • 2021年3月26日

「保管証」自筆証書遺言の法務局保管制度

保管証の交付 遺言書保管所で遺言書の保管申請をし、遺言書の保管が開始されると保管証が交付されます。 また遺言者が送付の為の費用を納付して請求すると郵送で保管証を受け取ることもできます。 法務局における遺言書の保管等に関する省令 (保管証の送付の請求) […]

  • 2020年12月15日
  • 2021年3月26日

「本人確認書類として認められるもの」自筆証書遺言の法務局保管制度

「本人確認書類として認められるもの」 ・運転免許証又は運転経歴証明書 ・マイナンバーカード(通知カードは不可) ・旅券(氏名及び生年月日に記載があるパスポート) ・乗員手帳 ・特別永住者証明書 上記の本人確認書類以外にも官公署発行のもので申請者の氏名 […]

  • 2020年11月29日
  • 2020年12月9日

複数の遺言書が存在していた場合の遺言の効力

遺言の撤回 民法1022条には遺言者はいつでも遺言の方式に従って、その遺言の全部又は一部を撤回することができると定められています。 従って遺言の方式に従っていれば前の遺言書の内容を後の遺言で撤回することも可能です。 複数の遺言書が存在していた場合の遺 […]

  • 2020年11月25日
  • 2021年3月26日

公正証書遺言の必要書類と手数料

公正証書遺言とは 公正証書遺言は遺言者が公証人に依頼して公証人が作成する遺言です。 公正証書遺言の必要書類等 公正証書遺言の作成に必要な書類 遺言者の印鑑証明書又は写真付き本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード) 遺言者と相続人との続柄がわかる […]

  • 2020年11月23日
  • 2021年5月10日

法務局に保管した自筆証書遺言と公正証書遺言の比較と優越

法務局に保管した自筆証書遺言と公正証書遺言の比較と優越 平成30年に民法の相続法が改正され、「法務局への自筆証書遺言保管制度」という制度ができました。 改正された「法務局への自筆証書遺言保管制度」を使った場合の自筆証書遺言と公正証書遺言について比較し […]

  • 2020年11月18日
  • 2021年7月29日

自筆証書遺言書の法務局保管制度の司法書士としてのサポートと感想

自筆証書遺言の法務局保管制度の司法書士としてのサポート 司法書士として遺言書の作成のサポートの依頼を受けました。 公正証書遺言にするか自筆証書遺言にするか少し悩みましたが、遺言者が字も書けて自由に歩ける方だったので今年新たにできました自筆証書遺言書の […]

  • 2020年11月3日
  • 2020年12月20日

自筆証書遺言の書き方と要件

自筆証書遺言とは 遺言には普通方式の遺言と普通方式による遺言を作成することを期待できない場合を定めた特別方式の遺言があります。 自筆証書遺言は普通方式の遺言で自筆による遺言(手書きによる遺言)です。 自筆で用紙に遺言の内容と遺言書の作成日付と氏名を書 […]